ヘッダー画像

スピード取り締まりのうんちく

車のスピード取り締まりのうんちくを経験を踏まえてお話します。

移動型光電管式は歩道と中央分離帯をよく見て


ネズミ取りといわれるスピード取り締まりの中で一番古典的なのが、光電管式といわれるものです。


2つの光照射機兼受信機の間を車が走って、その2つの光がさえぎられる時間によってスピードを計測するもので、ループコイル同様にレーダー波を一切使わない取り締まり方法です。



しかし、光使う構造上、照射された光を反ささせる必要があるために、取り締まり地点には、パイロンによって隠された機械が路側帯側に、それを反射させる小さな反射板が中央分離帯に設置されます。



このことから数メートルの間に2つのパイロンが置いてあるところが計測地点であることがわかるので、日ごろからパイロンに有無を確認する癖をつけたほうがいいでしょう。



更に道路の中央に反射板を置く必要があるために中央分離帯がある道路でよく行われるので、幹線道路で緑が生い茂った中央分離帯があるところは要注意です。


このタイプの取り締まりも行う場所がほとんど決まっているので、マップ対応型のレーダー探知機なら位置情報で教えてくれるでしょう。



あと発見する1つの方法として、警察無線があります。


計測地点に座っている警察官から車を止めるところにいる警察官に無線を使って車の情報を伝えます。


この時に使われる無線の電波を感知できるレーダー探知機であれば、それによっても警告してくれます。